ワークシート
学校での小テストや自習課題、家庭学習などに最適です。対象は小学校低学年(1~3年)、高学年(4~6年)、中学生。教科は国語と社会で、毎週、新しいワークシートを公開しています。
※1200号を迎えた「道新でワークシート」。2024年4月8日更新分から、週1本の更新といたします。今後は年に数回、このページで紹介したワークシートの中から新聞紙面にも1本ずつ掲載いたします。お楽しみに。
道新でワークシートのチラシ
表
裏
ワークシート一覧
【NO.1026】プラ資源循環促進法 どう思う?
小学低
社会
作問協力:北海道社会科教育連盟
掲載日:2022.08.02
【NO.1025】<一から十勝>帯広市のパートナーシップ制度とは
中学
国語
作問協力:北海道国語教育連盟
掲載日:2022.07.26
【NO.1024】海開き前に大規模清掃*あそびーち ごみ6.6トン回収
小学低
国語
作問協力:北海道国語教育連盟
掲載日:2022.07.26
【NO.1023】こども家庭庁法成立へ
中学
社会
作問協力:北海道社会科教育研究会
掲載日:2022.07.19
【NO.1022】工場のCO2からメタン*室蘭市、民間と生成研究
小学高
社会
作問協力:北海道社会科教育連盟
掲載日:2022.07.19
【NO.1021】スマート農業 未来耕 AIで省力化 道内普及加速
中学
国語
作問協力:北海道国語教育連盟
掲載日:2022.07.12
【NO.1020】サクラマス遡上「すごい!」*標津小児童 忠類川で観察
小学高
国語
作問協力:北海道国語教育連盟
掲載日:2022.07.12
【NO.1019】ホクレン飼料値上げ 輸入頼みリスク露呈
中学
社会
作問協力:北海道社会科教育研究会
掲載日:2022.07.05
【NO.1018】オンデマンド交通 市が実証運行
小学高
社会
作問協力:北海道社会科教育連盟
掲載日:2022.07.05
【NO.1017】業況 最低マイナス49 室蘭・登別・白老1~3月期
中学
国語
作問協力:北海道国語教育連盟
掲載日:2022.06.28
本ウェブサイト内コンテンツ「道新でワークシート」はNIE(Newspaper in Education=教育に新聞を)活動の普及・推進を目的とし、北海道新聞社がその責任のもとに北海道新聞記事をベースとした問題の作成協力を道内の各教育団体に依頼し、最終的に北海道新聞社が問題を作成・編集しています。よってその著作権は北海道新聞社に帰属します。