メニュー
トップ
NIEを体験
ワークシート 楽習シート 活用シート デジタル教材
紙面から
NIEのページ ぶんぶんtime 悩みごとナビ
新聞を知る
本社見学 職業体験 出前授業 写真でたどる北海道新聞の歩み
NIEを知る
NIEとは 北海道NIE推進協議会 NIEアドバイザー 実践指定校 実践報告書 ほっかいどうNIE通信
その他
お問い合わせ 情報ポスト

北海道新聞NIE

北海道新聞NIE Newspaper in education
  • NIEを体験
    • ワークシート
    • 楽習シート
    • 活用シート
    • デジタル教材
  • 紙面から
    • NIEのページ
    • ぶんぶんtime
    • 悩みごとナビ
  • 新聞を知る
    • 本社見学
    • 職業体験
    • 出前授業
    • 写真でたどる北海道新聞の歩み
  • NIEを知る
    • NIEとは
    • 北海道NIE推進協議会
    • NIEアドバイザー
    • 実践指定校
    • 実践報告書
    • ほっかいどうNIE通信
お問い合わせ

NIEのページ

NIEに関する道内外の活動や話題を紹介する北海道新聞「NIEのページ」(毎月最終月曜日朝刊)に掲載した、最近1年間の記事をご覧いただけます。

記事一覧

  • 「13歳からの『身になる読書術』」の増補改訂版を出版した大居雄一教諭

    「13歳からの読書術」増補改訂版を出版*札幌・大居教諭

    掲載日:2025.03.31

  • 第7回新聞切り抜き作品コンテスト*生活直結 身近な課題に関心

    掲載日:2025.02.24

  • NIE研究者やメディア関係者らが集まり、シンポジウムや分科会を通じて学んだ日本NIE学会大阪大会

    日本NIE学会 大阪大会*安易な「答え」 求めぬ能力を*タイパ重視のニュース理解に警鐘

    掲載日:2025.01.27

  • 三国シェフに関する道徳の授業実践で活用した道新教育面「まなびのひろば ぐんぐん」の「伸びゆく君へ」のコーナー

    <NIE授業 新時代>新聞を教材化する六つの技術*意外性や感動生む工夫*矢島勲(千歳市立泉沢小教諭)

    掲載日:2025.01.27

  • noimage

    日本新聞協会 3月討論会

    掲載日:2025.01.27

  • まなbell 授業にフル活用*美幌中 学力向上に成果*DB検索し意見文作成 ◆ 新聞作りで国語力磨く

    掲載日:2024.12.23

  • 新聞コン作文 鵜川さん優秀賞*札幌・向陵中1年*エゾシカ食用の記事題材に

    掲載日:2024.12.23

  • NIE実践本「探究」出版

    掲載日:2024.12.23

  • noimage

    <短信>来年度実践指定校を募集

    掲載日:2024.12.23

  • 井上教頭(左)が新聞ノートを使い一人ずつ行ってきた小論文指導

    ノートに記事貼り小論文指導*旭川志峯高で成果*主張の根拠示し説得力向上

    掲載日:2024.11.25

1 2 3 4
お問い合わせ
北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802
FAX:011-210-5826
Email:nie@hokkaido-np.co.jp
どうしん先生
NIE
NIE新聞コンクール
工場見学はこちら

■お問い合わせ
北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

NIEを体験

  • ワークシート
  • 楽習シート
  • 活用シート
  • デジタル教材

紙面から

  • NIEのページ
  • ぶんぶんtime
  • 悩みごとナビ

新聞を知る

  • 本社見学
  • 職業体験
  • 出前授業
  • 写真でたどる
    北海道新聞の歩み

NIEを知る

  • NIEとは
  • 北海道NIE推進協議会
  • NIEアドバイザー
  • 実践指定校
  • 実践報告書
  • ほっかいどうNIE通信

お問い合わせ

北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

  • 情報ポスト

copyright©北海道新聞社みらい教育推進室