メニュー
トップ
NIEを体験
ワークシート 楽習シート 活用シート デジタル教材
紙面から
NIEのページ ぶんぶんtime 悩みごとナビ
新聞を知る
本社見学 職業体験 出前授業 写真でたどる北海道新聞の歩み
NIEを知る
NIEとは 北海道NIE推進協議会 NIEアドバイザー 実践指定校 実践報告書 ほっかいどうNIE通信
その他
お問い合わせ 情報ポスト

北海道新聞NIE

北海道新聞NIE Newspaper in education
  • NIEを体験
    • ワークシート
    • 楽習シート
    • 活用シート
    • デジタル教材
  • 紙面から
    • NIEのページ
    • ぶんぶんtime
    • 悩みごとナビ
  • 新聞を知る
    • 本社見学
    • 職業体験
    • 出前授業
    • 写真でたどる北海道新聞の歩み
  • NIEを知る
    • NIEとは
    • 北海道NIE推進協議会
    • NIEアドバイザー
    • 実践指定校
    • 実践報告書
    • ほっかいどうNIE通信
お問い合わせ

NIEのページ

NIEに関する道内外の活動や話題を紹介する北海道新聞「NIEのページ」(毎月最終月曜日朝刊)に掲載した、最近1年間の記事をご覧いただけます。

記事一覧

  • メディアリテラシーとNIEについて語る尾高泉さん(菊地賢洋撮影)

    情報の真偽 見極める力を*札幌で北海道セミナー

    掲載日:2025.08.25

  • メディアリテラシーや防災教育について考えた全国大会初日のパネル討議

    リテラシー 重要性考える*神戸で全国大会

    掲載日:2025.08.25

  • noimage

    <短信>来月18日、十勝地区セミナー

    掲載日:2025.08.25

  • 互いの地域を紹介した新聞を前に中郷中の生徒とオンラインで交流する南茅部中の生徒たち=昨年12月

    新聞づくり 情報選ぶ力育む*函館と新潟の中学生 オンラインで交流*フェイクも交え地域紹介

    掲載日:2025.07.28

  • でき上がったまわしよみ新聞を発表する札幌東高の生徒たち

    投票先 新聞読み考える*札幌東高、参院選前に催し

    掲載日:2025.07.28

  • noimage

    <短信>

    掲載日:2025.07.28

  • 生徒が次々と自らの意見を述べ、にぎやかに話し合った新聞Cafe

    記事もとに語り合う「カフェ」*関東学院六浦中高*社会を「自分事」に

    掲載日:2025.06.30

  • <NIE授業 新時代>小学4年国語・新聞を作ろう*情報活用や文章力育む*冨樫忠浩(栗山町立栗山小教諭)

    掲載日:2025.06.30

  • noimage

    8月8日 札幌で道セミナー*対面とオンライン併用*19日には渡島地区セミナー

    掲載日:2025.06.30

  • noimage

    <短信>「いっしょに読もう!新聞コンクール」の作品募集

    掲載日:2025.06.30

1 2 … 4
お問い合わせ
北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802
FAX:011-210-5826
Email:nie@hokkaido-np.co.jp
どうしん先生
NIE
NIE新聞コンクール
工場見学はこちら

■お問い合わせ
北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

NIEを体験

  • ワークシート
  • 楽習シート
  • 活用シート
  • デジタル教材

紙面から

  • NIEのページ
  • ぶんぶんtime
  • 悩みごとナビ

新聞を知る

  • 本社見学
  • 職業体験
  • 出前授業
  • 写真でたどる
    北海道新聞の歩み

NIEを知る

  • NIEとは
  • 北海道NIE推進協議会
  • NIEアドバイザー
  • 実践指定校
  • 実践報告書
  • ほっかいどうNIE通信

お問い合わせ

北海道新聞社みらい教育推進室
北海道札幌市中央区大通東4
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

  • 情報ポスト

copyright©北海道新聞社みらい教育推進室