【設問のねらい】
地球環境、資源・エネルギー、貧困などの課題の解決のために何が大切かを考え、経済的、技術的な協力などが大切であることを理解させる。
中学校学習指導要領(平成29年告示)社会科公民的分野P157~162参照
【解答例】
(1)
大きく成長する時期の6・7月に雨が少なく、7・8月は猛暑が続いたことや、8月に入ってからの雨で二次成長が促されたことが原因。
(2)
ポテトチップスの原料が不足する。ジャガイモ大玉の価格がすでに昨年の1.5倍~2倍になっている。
(3)
・地球温暖化をできるだけ防ぐため、二酸化炭素を必要以上に出さないような生活を送る。
・ジャガイモを高温に耐えられるように品種改良をする。
など