【設問のねらい】

個人や企業の経済活動における役割と責任について、起業について触れるとともに、経済活動や起業などを支える金融などの働きについて取り扱うことを通して多面的・多角的に考察し,表現できるようにする。(中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 社会編 P.145参考)


【解答例】

(1) 
16年度に始まった、「北大などが所有する知的財産の活用」もしくは、「北大の教員や学生が設立」などの条件を満たした企業を独自に認定し、資金支援はないものの、専用ロゴが使え、事業拡大に有益な人材の紹介や、資金調達に向けたサポートなどが受けられる制度。

(2) 
・成長が見込める一部の認定企業に対し、知的財産のライセンス使用料や施設利用料の減免、長期の事業戦略作りをサポートし、対価として企業の新株予約権を取得、その株式の売却益で別の企業を支援する仕組みづくり。

・認定企業から得たライセンス使用料などを自主財源とすることを目指し、大学側も資金を得られる仕組みにつなげたい。