Q 最近、お父さんとお母さんがよくけんかをします。家の中の空気がピリピリしていて、ふたりがけんかをする声が聞こえてくると、すごく怖い気持ちになります。私が何か悪いことしたのかな、早く終わらないかなと思って、なるべく音を立てないようにしているけど、どんどん苦しくなってきて夜も眠れません。家が安心できる場所じゃないって、すごくつらいです。
回答者 井出智博さん(北海道大学大学院教育学研究院准教授)
A お父さんとお母さんがけんかしている様子を、毎日のように見たり聞いたりして、とても怖かったでしょう。「家が安心できる場所じゃない」というあなたの言葉を読んで胸が痛くなりました。
「私が悪いのかな」と思って、できるだけ静かにしてやり過ごそうとしているのですね。でも、それはあなたのせいではありません。お父さんとお母さんが言い合ってしまうのは、おとな同士の問題であって、あなたに責任はないのです。あなたが我慢する必要はありません。
もし、お父さんかお母さんに話せそうだと思ったら、あなたが感じている気持ちを伝えてみてもいいかもしれません。でも「怒られるかも…」「ちゃんと聞いてもらえないかも…」と感じるようなら、無理に話さなくても大丈夫です。
そのときは、他の信頼できるおとなに話してみることを考えてみてください。たとえば親戚の人、先生やスクールカウンセラーなど、あなたの味方になってくれる人がきっといるはずです。
誰かがけんかするのを見て不安になるのは、どんな人にとっても自然なことです。お父さんやお母さんのように、おとなでも感情が爆発してしまうことがありますが、それに巻き込まれてつらい思いをしているあなたの気持ちは大切にされるべきものです。だからこそ、あなたが安心して過ごすことができるように、信頼できるおとなの力を借りてほしいと思います。
夜、眠れないほどつらい気持ちを、こうして言葉にしてくれたこと、本当にありがとう。とても勇気がいったと思います。自分の気持ちをきちんと感じて、こうして表現することができるということは、あなたにとってとても大切な力だと思います。
◇
小中高生や保護者のよくある悩みと、解決へ向けた考え方を過去の相談事例などを基に紹介します。