まなbellで新聞を作って応募しませんか
まなbellの新聞制作機能を使い、自由な視点、切り口でオリジナルの新聞を作って応募してみませんか。対象は北海道内の小学4年生~6年生です。
まなbellをご利用いただいていない学校からも応募できます(ご希望の学校には期間限定でアカウントを提供します)。
どうしん まなbellとは?
ICT授業、探究学習をサポートする充実の機能を備えた、北海道新聞社の小中高校生向け総合デジタル教材です。約35年分の北海道新聞記事を収録した記事データベース検索の他、毎日の朝刊1面や児童生徒向けに厳選したおすすめニュースが読めたり、新聞作りや、作文入力などの機能を搭載。道新こども新聞ウェブ版「まなぶんデジタル」、動画教材「まなvi(ビー)」も見ることができます。
利用料年額63,800円(税込)~
※接続数によって料金は異なります。
プラン内容はこちら
パソコン・タブレットで同時100接続
生徒用アカウントでは100台のタブレットまで同時に接続、使用できます。また、個人にIDが付与されていないので、時間を調整することで100人以上の児童生徒が活用できます。個人情報を提出する必要はありませんので、情報管理も安心です。
その他に管理者用に1アカウントがつきます。
※生徒用アカウントは50接続ごとに増設も可能です。また管理者用アカウントも増設が可能です
充実のコンテンツ
その1記事データベース
記事データベースで探したい情報を検索! 調べ学習に活用できる他、記事の切抜イメージも読め、「手書き機能」を使えば加工して教材も作成できます。
その2今日の朝刊1面
北海道新聞「今日の朝刊1面」を読めば、主要なニュースがひと目でわかります。
その3おすすめニュース
児童生徒に向けに厳選したニュースをチェック! 時事に触れる習慣作りに役立ちます。
その4新聞を作る
複数のテンプレートから希望の構成パターンを選び手軽に新聞が作れます。調べ学習のまとめや、小学4年生国語「新聞を作ろう」の授業をサポートします。「修学旅行新聞」や「学級便り」などの制作もスイスイ! 低学年向けの記録カードもあります。
その5作文を書く
生徒が作文を入力し先生に送ると、先生は作文を一括管理し、コメントも入れられます。北海道新聞社への投稿も直接できます。
小学校の朝学習には、タブレットで読めるデジタルこども新聞がぴったり! すべての漢字にふりがながふられたニュース(週4回配信)は子ども一人でもどんどん読めます。
その7
5分でわかる動画教材
「まなvi(ビー)」
小学校の国語・社会の単元に対応しており、現役の先生が作った指導案と学習シートが付いています。
★こんなコンテンツも!
楽しく学べるツールとして人気の「まなぶんクイズ」や、記事の検索条件を提示する「ワークシート」も掲載しています。
★小学校の国語と社会の動画教材
小学校の授業や家庭学習などで活用できる動画教材です。「国語」では、新聞の読み方や作り方、取材した時のメモの取り方などを紹介。「社会」では、北海道の産業や自然災害への備えなどを取り上げています。「社会」の動画には、全てテロップが入っています。
★1本、約5分。授業で使いやすく
道内で採択されている教科書に沿って、北海道新聞が持つ膨大な取材データや資料を厳選して盛り込みました。動画は1本、約5分とコンパクト。「発問」→「答え」のような形で分割しながら使える構成にしました。子どもたちへ問いかけ、自分なりに思考するよう導きます。
★現役の先生が監修
北海道国語教育連盟と北海道社会科教育連盟が動画を監修。各動画には、現役の小学校の先生が作成した学習シートや指導案が付いています。
★北海道で生活している人たちも登場
北海道で働き、生活している人たちも登場します。ナレーションは市立札幌新川高校と北海道札幌北高校の放送局の生徒が担当しています。
販売中
国語
2~3年「メモをとろう」
教科書・単元:光村図書 2年「メモを とる とき」、教育出版 3年「『りす公園』はどこにある?」
小学生がクラスのみんなに新聞販売所の仕事を伝えるため、取材をし、分かりやすいメモ作りに挑戦します
3年「ほうこくする文章を書こう」
教科書・単元:光村図書「仕事のくふう、見つけたよ」、教育出版「取材したことをほうこく文に」
働く人はどんな工夫をしているのでしょう。観察して調べたことを文章で伝えるコツを紹介します
4年「新聞を作ろう」
教科書・単元:光村図書「新聞を作ろう」、教育出版「作ろう学級新聞」
テーマや取材項目の決め方、取材、執筆、割り付けなど、北海道新聞の記者の取材活動や紙面制作を交えて紹介します
5年「新聞を読もう①仕組みを知ろう」
教科書・単元:光村図書「新聞を読もう」、教育出版「新聞を読もう」
見出しやリード文の役割のほか、「事実」が書かれた記事と、記者の「意見」を区別して読む方法を伝えます
5年「新聞を読もう②比べてみよう」
教科書・単元:光村図書「新聞を読もう」、教育出版「新聞を読もう」
全道面と地方面に掲載された「脱はんこ」の記事を読み比べて、立場による視点の違いを学びます
5年「意見文を書こう」
教科書・単元:光村図書「あなたは、どう考える」、教育出版「世界遺産 白神山地からの提言-意見文を書こう」
「小学生の荷物の重さ」について書いた投稿文を例に、「主張」「理由」「根拠」の役割を説明します。意見文の構成を、視覚的にとらえることができる内容です
社会
6年「北海道と戦争①北海道空襲を知る」
教科書・単元:東京書籍「長く続いた戦争と人々のくらし」、教育出版「戦争と人々の暮らし」
13歳の時、釧路で空襲を体験した文筆家・菊地慶一さんが、なぜ戦争の時には正しい情報が伝わらなかったのか、体験者の話を聞いて本を書いた理由、戦争を語り継ぐ大切さを伝えます。
6年「北海道と戦争②沖縄戦を伝える新聞記者」
教科書・単元:東京書籍「長く続いた戦争と人々のくらし」、教育出版「戦争と人々の暮らし」
沖縄戦で亡くなった北海道出身者の遺骨や遺品を遺族に届けるボランティアを続け、記事で発信する北海道新聞社の記者の活動を紹介し、戦争を二度と起こさないためにはどうすればいいのかを伝えます。
4年「アイヌ民族のくらしと文化」
教科書・単元:東京書籍「きょう土の伝統・文化と先人たち」、教育出版「地域で受けつがれてきたもの」
子どもの活動や新聞記事を通じ、歴史や文化、民族共生について伝えます。北海道大学の北原モコットゥナㇱ教授が監修
4年「胆振東部地震から学ぶ」
教科書・単元:東京書籍「自然災害からくらしを守る」、教育出版「自然災害にそなえるまちづくり」
多くの人が被害を受け、北海道全戸が停電になった経験を基に、公助・共助・自助の大切さを伝えます。地震発生直後から取材を続けた記者が、小学生にもできる地震への備えを語ります
5年「北海道の米づくり」
教科書・単元:東京書籍「米づくりのさかんな地域」、教育出版「米づくりのさかんな地域」
北海道でおいしい米をつくるため、苦労や工夫があったことを伝えます。地域のお米屋さんや空知管内新十津川町のスマート農業も登場
6年「選挙を知ろう」
教科書・単元:東京書籍「国の政治のしくみと選挙」、教育出版「憲法とわたしたちの暮らし」
選挙権を持つ人は、投票先をどのように決めているのでしょうか。大学で政治学を教える先生が解説します
子どもたちの知識や好奇心を育くむコンテンツがいっぱい!
- ★「朝学習」の時間にぴったり!
- ★すべての漢字にふりがな
- ★道内のさまざまなニュースを週4回配信
- ★動物園や水族館の生き物、料理の作り方などの動画も続々更新
- ★タブレットで「まなbell」からも見られる
「まなぶんデジタル(まなデジ)」は道新こども新聞「まなぶん」のウェブ版です。小学校低学年から高学年の子どもたちの知識や好奇心を育てるお手伝いをします。
北海道の子どもたちや地域の話題がたくさん登場する「まなぶん」の記事や道内のニュース、動画などをタブレットやパソコンで見ることができます。