Vol.10 2025年1月
校務分掌にまなbellの担当者を位置づけ、朝読書や国語、
社会、総合的な学習の時間などでフル活用している、
美幌町立美幌中学校 の取り組みを紹介します。
◆活用例◆
- 2年 国語「意見文を書く」
まなbellでテーマや課題を探し、意見文を書く
- 全学年での取り組み
「朝読書でテーマを探し、新聞作りに挑戦」など
校務分掌にまなbellの担当者を位置づけ、朝読書や国語、
社会、総合的な学習の時間などでフル活用している、
美幌町立美幌中学校 の取り組みを紹介します。
◆活用例◆
道内の14小学校から471点の応募があり、
最優秀賞3作品、優秀賞18作品、学校賞は8校が
受賞しました。
まなbellを多岐にわたって活用している小学校の
取り組みを紹介します。
◇NIE札幌地区セミナー公開授業
5年社会「ともに生きる暮らしと政治」
◇「私たちは、まなbellをこんなふうに使っています!
①「今日の朝刊1面」を週イチで読む~朝の15分間
②学習のまとめで新聞制作機能を活用
③係活動でも
④家庭学習でも
5分でわかる小学生向けの動画教材まなvi(ビー)。
「選挙」について理解を深めるため、まなviを活用
している授業を紹介します。
◇ともに生きる暮らしと政治(6時間目/全21時間)
◇まなvi をチェック‼ 授業に対応したリストを掲載
◆活用例◆ <札幌市立月寒中学校>
まなbell + 出前授業で新聞作り ~2時間~
北海道新聞の出前授業を組み合わせて、
情報リテラシー学習も兼ねた、中学生向けの
授業をご紹介します
・1時間目 ~ 新聞の伝え方の特徴を学ぶ
➔ ワークシートを解く
2時間目 ~ 修学旅行の事前学習を新聞にまとめる
・ 完成した新聞を紹介! 講師による講評も
<お知らせ>
第1回 まなbellでつくろう! 新聞コンクール
★授業や夏休みの課題で作った作品も大歓迎です!