メニュー
トップ NIE全国大会札幌大会
NIEを体験
ワークシート 楽習シート 活用シート
紙面から
NIEのページ ぶんぶんtime
新聞を知る
本社見学 職業体験 出前講座 写真でたどる北海道新聞の歩み
NIEを知る
NIEとは 北海道NIE推進協議会 NIEアドバイザー 実践指定校 実践報告書 ほっかいどうNIE通信
その他
お問い合わせ 情報ポスト

北海道新聞NIE

北海道新聞NIE Newspaper in education
  • NIEを体験
    • ワークシート
    • 楽習シート
    • 活用シート
  • 紙面から
    • NIEのページ
    • ぶんぶんtime
  • 新聞を知る
    • 本社見学
    • 職業体験
    • 出前講座
    • 写真でたどる北海道新聞の歩み
  • NIEを知る
    • NIEとは
    • 北海道NIE推進協議会
    • NIEアドバイザー
    • 実践指定校
    • 実践報告書
    • ほっかいどうNIE通信
  • 全国大会
    • 第26回NIE全国大会札幌大会
お問い合わせ

NIEのページ

NIEに関する道内外の活動や話題を紹介する「NIEのページ」(毎月最終月曜日朝刊に掲載)の記事をご覧いただけます。

記事一覧

  • 「新指導要領でNIEに求められているのは、社会貢献意識を育てること」と話す小原会長

    新学習指導要領完全実施 今後の新聞活用は*社会貢献意識 育てよう*日本NIE学会 小原会長が講演*地域に根ざした教材を

    掲載日:2011.05.30

  • <ほっかいどうサイエンス>2*トキシラズ*春から夏に捕れるサケ

    掲載日:2011.05.30

  • noimage

    <短信>釧路、函館でセミナー*道NIE推進協議会

    掲載日:2011.05.30

  • 2010年度実践報告書

    <短信>10年度実践報告書完成

    掲載日:2011.05.30

  • 玄関に設けた新聞コーナーに立ち寄る児童。実践開始にあたり、山田教諭(中央)がいち早く整備した

    新聞取り入れた授業 初心者へ助言(2の1)*楽しんでスクラップ作り*音更町立音更小*記事の感想を自由に記入 正確に読み取る力を養成

    掲載日:2011.04.18

  • 児童が作った切り抜き新聞。「見出しやコメントに工夫し、楽しんでいました」と話す森田教諭

    新聞取り入れた授業 初心者へ助言(2の2)*ワークシートで読む習慣*札幌市立米里小*興味持ちそうな題材選択 コメントで達成感与えて

    掲載日:2011.04.18

  • <ほっかいどうサイエンス>1*北海道のサクラ*開花の決め手は「寒さ」

    掲載日:2011.04.18

  • noimage

    <短信>NIE学会の会長講演*札幌で来月14日

    掲載日:2011.04.18

  • noimage

    <短信>道推進協が本年度総会*研究会も

    掲載日:2011.04.18

1 … 46 47

 記事検索

▼掲載日  ~ 
▼キーワード 半角空白で区切ると絞り込み検索

 人気の記事

  • 子どものゲーム依存防げ*四国新聞 紙面で警鐘、啓発用DVDも配布*健康懸念 香川で条例化へ
  • 複数記事でテーマ深掘り*初の「切り抜き作品コンテスト」
  • 道内10大ニュース 10代も選んだ
  • 新聞切り抜き作品コン 優秀賞に16点*夏休みの課題、授業で制作も
  • ワークシート*達人に聞く活用法*学習の狙いに沿い記事選び 子供の考え引き出す

■お問い合わせ
北海道新聞社NIE推進センター
北海道札幌市中央区大通西3の6
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

NIEを体験

  • ワークシート
  • 楽習シート
  • 活用シート

紙面から

  • NIEのページ
  • ぶんぶんtime

新聞を知る

  • 本社見学
  • 職業体験
  • 出前講座
  • 写真でたどる
    北海道新聞の歩み

NIEを知る

  • NIEとは
  • 北海道NIE推進協議会
  • NIEアドバイザー
  • 実践指定校
  • 実践報告書
  • ほっかいどうNIE通信

全国大会

  • 第26回NIE全国大会札幌大会

お問い合わせ

北海道新聞社NIE推進センター
北海道札幌市中央区大通西3の6
TEL:011-210-5802 FAX:011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp

  • 情報ポスト

copyright©北海道新聞社NIE推進センター