HOME
NIEについて
NIEとは
北海道NIE推進協議会
NIEアドバイザー
ほっかいどうNIE通信
NIE実践指定校
NIE実践報告書
地区セミナーのお知らせ
セミナーに参加して
NIEニュース
NIEのページ
連載記事
特集
ぶんぶんtime
悩みごとナビ
NIEの広場
新聞を知る
本社見学
出前講座
写真でたどる
北海道新聞の歩み
しんぶんQ&A
新聞を使う
ワークシート
活用シート
新聞を作る
探検新聞
コンクール
お問い合わせ
情報ポスト
北海道新聞NIE推進センター
北海道札幌市中央区大通西3-6
Tel.011-210-5802
Fax.011-210-5826
E-mail nie@hokkaido-np.co.jp
NIEニュース
北海道新聞に掲載されたNIE 関連の記事などを紹介します。
NIEの広場
nie plaza
掲載日:2019.11.28
<NIE・教育に新聞を>
著名人の記事から「将来の夢」考える*渡島地区セミナー
【函館】教育現場での新聞活用を進めるNIE(教育に新聞を)の第18回渡島地区セミナー(北海道NIE推進協議会主催)が27日、函館市立八幡小で開かれた。渡島管内の小中高の教員約20人が授業を見学した後 […]
掲載日:2019.11.26
道内4人2校 奨励賞を受賞*読もう新聞コンクール
日本新聞協会は25日、第10回「いっしょに読もう!新聞コンクール」の受賞者と受賞校を発表した。道内からは奨励賞に馬場謙丞(けんすけ)さん(旭川市立愛宕中1年)、大浦加純(かすみ)さん(札幌南高2年) […]
掲載日:2019.11.13
政策づくり 記事参考に*新篠津中でNIEセミナー
【新篠津】学校現場で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)の第6回石狩地区セミナーが12日、新篠津村立新篠津中(前川茂校長)で開かれ、石狩管内の教諭ら約20人が公開授業などを通じて新聞記事を使った授業 […]
掲載日:2019.10.31
記事で調べ発表 新聞の活用学ぶ*NIEセミナー
【網走】学校教育で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)活動のオホーツク地区セミナーが30日、網走市の網走南ケ丘高で開かれ、公開授業や実践発表が行われた。 北海道NIE推進協議会の主催で、オホーツク […]
掲載日:2019.10.16
新聞記事読んで見出し考えよう*札幌でNIEセミナー
教育現場での新聞活用を進めるNIEの第4回札幌地区セミナーが15日、札幌市豊平区の月寒小で開かれた。食品表示に関する記事を読むなど、新聞を教材に使った授業が公開された。 道内の教員らでつくる北海道 […]
掲載日:2019.09.21
白蘭小でNIE地区セミナーin室蘭*SDGs 記事読み考える
室蘭市立白蘭小で20日開かれたNIE(教育に新聞を)の胆振地区セミナー(北海道NIE推進協議会主催)では、新聞を活用した授業の実践例が報告された。新聞を通し読解力だけでなく、結論と根拠の結びつきを高 […]
掲載日:2019.08.31
文章の説得力 社説から学ぶ*NIEセミナー
【苫小牧】学校現場で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)の日胆地区セミナーが30日、苫小牧市立ウトナイ中で開かれ、小中高校の教員ら約30人が授業での新聞活用法を学んだ。 北海道NIE推進協議会、日 […]
掲載日:2019.07.31
教育で新聞活用 実践例通じ学ぶ*全国研究大会
【帯広】教育現場での新聞の活用方法について考える「第62回全国新聞教育研究大会北海道十勝・帯広大会」(全国新聞教育研究協議会など主催)が30日、2日間の日程で帯広市のとかちプラザで開幕した。全国の小 […]
掲載日:2019.07.19
記事や見出し どう書くの?*NIEセミナー
【岩見沢】学校現場で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)の第14回空知地区セミナーが18日、岩見沢市立中央小で開かれた。空知管内の小中高の教員ら25人が、新聞の作り方を学ぶ公開授業を見学した。 北 […]
掲載日:2019.07.12
NIE実践 道内39校に
学校の授業などに新聞を活用するNIE(教育に新聞を)活動を推進するため、日本新聞協会は11日、2019年度の実践指定校545校(前年度比1減)を了承した。21年度に全国大会を開く北海道は「全国大会枠 […]
1
2
3
PAGE 1 / 3
ページ上部へ